結婚式での子どもの服装のマナーとは?ポイントやNG例も解説
結婚式に招待されたとき
「子どもには何を着せたら良いの?」
「結婚式でNGな服装はあるの?」
「子どもの服装のことで、注意されたくない」
と考えている人も多いのではないでしょうか。結婚式ではその場にあったふさわしい服装や小物などを選びたいものです。
そこで今回は、結婚式における子どもの服装のマナーをNG例とともに紹介します。大切な知人や友人のおめでたい場だからこそ、服装のマナーをそれぞれ確認しておきましょう。
結婚式の子どもの服装マナーは?
結婚式における子どもの服装のポイントとしては、以下の3つが挙げられます。
- ・フォーマルな服装が基本
- ・制服もOK
- ・きれいめなワンピースもOK
フォーマルな服装が基本
基本的にはフォーマルな服装を心がけることがマナーとなっています。大人のゲストほど厳密なマナーはないものの、子どももフォーマルを心がけた服装をすることが基本です。
制服もOK
子どもの礼服に関する厳密なルールはありませんが、基本的には「制服」が礼装だと言われています。制服を着て結婚式に参加する際は、ブラウスやシャツはクリーニングとアイロンをかけてきれいにしておきましょう。
ブレザーやスカート、パンツなどもクリーニングやアイロンがけをして、きれいな状態にしておくと尚良しです。
きれいめなワンピースもOK
中には制服指定のない学校もあるでしょう。そのような場合は、きれいめなワンピースでも大丈夫です。
可愛らしく華やかなデザインであればおめでたい場にもぴったりですし、結婚式にもふさわしいでしょう。淡いピンクやイエローなどのワンピースであれば可愛らしい印象に、ブルーやグレーなどのワンピースであればフォーマル感のある印象になります。
NGな子どものお呼ばれ服は?
結婚式ではNGな子どものお呼ばれ服もあります。NGな服装をしていくと周りから浮いたり、注意されたりする可能性があるので、事前に確認しておきましょう。
- ・白いドレス
- ・花嫁よりも目立つような派手なドレス
- ・ボリュームたっぷりのドレス・コスプレ用のプリンセスドレス
- ・仮装用ドレス
- ・丈が短すぎるもの
白いドレス
白いドレスは避けるようにしましょう。
結婚式において花嫁の特権である「白」をゲストが身に付けるのはNGとされています。
結婚式における子どもの服装のマナーは厳密に決められているわけではありません。とはいえ、花嫁よりも目立ちすぎないようにするために、子どもでも「白いドレス」を着るのは避けた方が良いでしょう。
花嫁よりも目立つような派手なドレス
花嫁よりも目立つ派手なドレスは避けましょう。
子どもの礼服にもいろいろなデザインが販売されています。ピアノの発表会や学芸会などの場合は、派手なドレスでも問題ありませんが、結婚式では避けた方が良いでしょう。
あくまでも結婚式の主人公は新郎新婦なので、花嫁よりも目立つような派手なドレスは避けた方が無難です。シンプルなデザインのもの、ワンポイントのデザインがされているものなどがおすすめです。
ボリュームたっぷりのドレス
たっぷりとボリュームのあるドレスも花嫁より目立つ可能性があります。ボリュームたっぷりのドレスも可愛らしくて素敵ですが、新郎新婦が主役となる結婚式では避けた方が良いでしょう。
コスプレ用のプリンセスドレス
最近ではプリンセスをモチーフとしたコスプレ用のドレスもたくさん誕生しています。まるで本当にプリンセスになったような華やかなデザインなので、子どもも喜ぶでしょう。
しかし、コスプレ用のプリンセスドレスはフォーマルの場には向いていないので、避けた方が良いです。
仮装用ドレス
仮装用ドレスもフォーマルの場には向いていないので、結婚式で着るのはマナー違反となっています。シンプルなデザインのワンピースやチュールやフリルがあしらわれたワンピースなど、フォーマル感のあるものがおすすめです。
丈が短すぎるもの
丈が短すぎるものも結婚式の場には向いていないとされています。膝よりも10センチ以上短い場合は、別のスカートやワンピースに変えた方が良いです。
リングガールやフラワーガールに選ばれたときは?
友人や親族の結婚式で、リングガールはフラワーガールに選ばれることもあるでしょう。おめでたい場で重要な役割を任されたとなれば、つい気合が入りますよね。
しかし、リングガールやフラワーガールに選ばれた際も服装のマナーを事前に確認しておくことが大切です。
リングガール・フラワーガールとは?
フラワーガールとは、入場の際にバージンロードに花を撒きながら花嫁の前を歩く役割のある女の子のことです。リングガールは、リングピローに乗せた結婚指輪を運ぶ女の子のことをいいます。
リングガールやフラワーガールは結婚式でも人気の演出のため、頼まれることも多いです。可愛らしい女の子が会場を盛り上げてくれるので、ゲスト全員がなごやかな雰囲気になるでしょう。
事前に新郎新婦にドレスの希望を確認しておく
リングガールやフラワーガールを依頼された場合に、何を着ていけばわからない場合は事前に新郎新婦にドレスの希望を確認しておきましょう。「花嫁のウェディングドレスとお揃いのものを着る」という意見もありますが、そのように決められているわけではありません。
迷った場合は新郎新婦に相談するのが1番です。お揃いの白を身に付けてほしいというのであれば、白をメインとしたドレス、お揃いは避けてほしいというのであればピンクやイエローなどのドレスがおすすめです。
白または淡いカラーのドレスが◎
上記でもお伝えしましたが、フラワーガールやリングガールを依頼された場合は、淡いカラーのドレスがおすすめです。淡いカラーのドレスは子どもたちの可愛らしさが引き立ちますし、会場も大きく盛り上がるでしょう。
子どものお呼ばれ服を選ぶときのポイント
子どものお呼ばれ服を選ぶ際は、事前に確認しておくべきポイントがあります。
- 必ず試着する・着心地に配慮・長時間の式に対応できるドレスを選ぶ
- 靴はフォーマルなもの、白タイツまたは白靴下にする
それぞれのポイントを確認していきましょう。
必ず試着する
子どものお呼ばれ服を選ぶ際は、必ず試着することがポイントです。試着しなければサイズが合わなかったり、子どもの好みではなかったりすることがあります。
エニタイムドレスでは、キッズドレスを一式レンタルできます。試着ができるので、レンタルしてから「サイズが合わなかった」「イメージと違った」などのようなトラブルを防げます。
着心地に配慮
着心地に配慮した洋服を選びましょう。サイズがきつかったり、着心地が悪かったりすると、子どもが不機嫌になる原因になります。
結婚式の最中もずっとぐずったり、泣き出したりすると結婚式に集中できないかもしれません。子どもの機嫌を損ねないためにも、実際に試着して子どもの反応を見てから決めると良いでしょう。
長時間の式に対応できるドレスを選ぶ
長時間の式に対応できるドレスを選びましょう。着心地が悪かったり、ぴったりとしたデザインだと子どもの機嫌を損なう可能性があります。
動きやすいものや自由に体勢が取りやすいものを意識して選ぶと良いでしょう。
靴はフォーマルなもの、白タイツまたは白靴下にする
靴はフォーマルなものを選び、白タイツまたは白靴下にしましょう。大人の場合はローファーがNGとされていますが、子どもの場合は問題ありません。
また、つま先やかかとが空いているサンダルは結婚式ではふさわしく避けるようにしましょう。
まとめ
子どもの服装のマナーをもう一度おさらいしておきましょう。
- 子どもの礼服は制服
- 制服がない場合は清楚なワンピースがおすすめ
- 着心地の良い服を選ぶ
- 靴はフォーマルなものを選ぶ
エニタイムドレスではキッズドレスも用意しています。ママのドレスと一緒にレンタルできるため、別々に用意する手間が省けます。
また、試着できるのでレンタル後にサイズが合わなかったり、イメージと違ったりなどのトラブルが起きる心配もありません。
結婚式にふさわしいお呼ばれスタイルで、子どもと一緒に新郎新婦をお祝いしましょう。